ZWIFT-MMP 脚質判定ツール
2021/02/18
Twitterで先行公開したらバズってしまった(と言っていいのかな?)ので、
今更感がありますが、ZWIFT POWERから集めた日本人ZWIFTERのデータを元にした脚質判定ツールを作りました。
使い方について説明がいるようなものではないので、作った経緯や仕組みを説明してみようと思います。
経緯
いつも参加させてもらっているEMUのあーくさんがチームバトル用に作った例のExcel、これにパワーデータを入力すると体重調整後のPWRに応じて脚質が表示されるんですね。
前からZWIFTでの自分の脚質はどれなんだろうとは考えていました。
欧米の方が多い公式レースでは軽量級になるので山岳コースの方が有利ですが、EMUに参加するようになると体重による優位性はなくなりどっちつかず、でもスプリント力は皆無だしクライマーかなあ…
「脚質」の話ってたいていのオトコノコは好きですよね。
リアルでレースに出るわけではないし、「脚質はコレ!」と言えるほどトレーニングしているわけでもない。でも、一人でアレコレ考えるだけで面白い。
チームバトルがNICOに波及し参加者のパワーデータが集められ、「パワーデータがこれだけ集まると壮観だな」「他人のパワーデータって面白い」「平均パワー高すぎ?!」なんてTwitter上で盛り上がる中、これを元にすればそれなりに納得感のある判定ができるんじゃないかなと考えるようになりました。
脚質判定の仕組み~MMPスコアまで
まずは「日本人ZWIFTERのパワー分布」で集めたデータの平均値と標準偏差から、Watts/PWRの偏差値を出します(A)。
次に自分のWatts/PWRの偏差値を横串にして、その人の出力同士の偏差値をだします(B)。
アマのスプリンターよりプロのクライマーの方がスプリント力が高いのは普通なので、脚質を出すに当たって他人との比較はあまり意味がありません。
あくまでもその人の出力の偏りを基準にします。
さらに(B)をベースに抜きん出たパワーの人は(A)を加算してMMP毎のスコア化します(C)。
自分データではこうなりました。
270-302-405-644/4.5-5.0-6.8-10.7
(A) 54.0-53.5-51.6-47.5/56.0-55.4-53.3-48.6
(B) 55.3-53.5-46.8-32.6/62.3-60.2-52.7-36.5
(C) 3.1-2.4-0.0-0.0/6.1-5.2-2.0-0.0
知ってたけどスプリント力が弱すぎ。。。(涙;
まあ「PWR>Watts」「20分>5分>1分>5秒」なので、クライマー寄りですね。
スポンサーリンク
脚質判定の仕組み~脚質の判定
各MMPから出したスコア(C)を脚質毎に判定して、0~7の脚質ポイント(D)にします。
ツールの脚質毎のゲージがこれになります。
各脚質の判定基準はおおよそこんなところ
例のExcelや以前のZWIFT POWER表記を参考に、自分のなんとなーくのイメージで割振り。
最後に脚質ポイントの最大、同値があった場合は優先度をつけて脚質を決定(E)
(D)(E)は、ミートアップなどで一緒に走っていたり、Youtube配信でイメージのある方を基準に調整をさせてもらいました。
ASさんSSさん=スプリンター
ALさん=登れるスプリンター
NTさん=スプリンター~登れるスプリンター
BBさん=パンチャー~登れるスプリンター
DAさん=パンチャー寄りのオールラウンダー
NMさん=山岳パンチャー
RMさん=TTスペシャリスト
SGさんSWさん=ルーラー
DJさんTMさんOGさんKTさんKTさん=パンチャー
HTさんSGさん=クライマー
NZさん=クライマーorオールラウンダー
自分の勝手なイメージですが、おおよそ近いところに調整したつもりです。
レースよりミートアップなどでMMP更新している人も多そうなので、手元の結果と変わっている人も多いと思いますが。
脚質の分布
脚質の分布も大きな偏りが出ないようバランスを取ってみました。
220人のサンプルでこんな感じ。
「登れるスプリンター」「山岳パンチャー」はレア脚質にしたつもりですが、
Twitterのタイムラインを見ると意外と出ていました。
また、サンプルにはないレベルの5分パワーの方が「ルーラー」になっていましたが、他の領域もバランスよく強い方だったので「オールラウンダー」に寄るように調整をする予定です。
Twitterの反応を見ていても「ルーラー」のイメージは人によって開きがありますね。
仕事人的で好きという方もいれば、その他大勢的なイメージの方も多い。
結局はお遊びです
自分なりに納得感のある判定にしたつもりですが、根拠があるものではないのであまり本気にせず楽しんでください。
見える数字しか使えませんし、出し切った結果かもわからない、マッチの本数やどういうシーンで燃えるか折れるかといったものも実際には重要だと思います。
なにより中の人は、自転車歴はそれなりに長いもののレースやヒルクライベントには参加したことのないゆるポタ系ですからね。
更新履歴
2020/6/14 脚質ごとの説明文をメンテ、判定ロジックを微調整、脚質分布グラフを追加